· 

【家の屋根雪】雪庇の出来方や注意点を解説!

雪庇とは「せっぴ」と読み、

雪のひさしの事です。

 

 

屋根に積もった雪が、 

屋根からはみ出して出てくる

現象のことを言います。 

 

 

一般的に、冬になると一定量の

雪が降る地域で見られる現象です。

雪か多ければ多いほど比例して、

雪庇も大きくなりやすい傾向が

見られます。

 

 

 

 

●雪庇が出来やすい屋根形状

 

降った雪がすぐ滑り落ちてしまうような

屋根ではほとんど見られません。

 

角度が緩い(雪がなかなか落ちない)屋根、

雪止め金具が付いた屋根、

雪がそもそも落ちない(陸屋根など)屋根

で出来やすくなります。

屋根形状による違いはほぼありません。 

 

 

 

 

●雪庇を具体的に見てみましょう 

●雪庇は何故できる?

 

雪は落ちなければだんだん積もります。

積もった雪にまた雪が降ると

垂直に積もるだけでなく、

きのこ状上にどんどん広がって

かさ増しして積もります。

だから屋根からはみ出していくのです。 

 

 

 

 

 

●雪庇が出来やすい方角

 

屋根の、東西南北全ての方角において

雪庇ができるわけではありません。

立地場所の風向きが影響します。

 

 

西から東に風が多く吹く地域では

雪も西から東に降りやすくなる為、

風下である東側の方に出やすくなります。 

 

 

 

 

 

 

●雪庇を放っておくと···

 

雪庇をそのまま放っておくと、 

いずれ自重で落ちます。

暖かい日が増え始める2月下旬〜3月頃

はみ出した部分が一気に落下する

場合もあります。 

 

その威力はあなどれず

真下の人、建物の設備、塀、樹木などに

直撃すると事故や破損が起きるほどです。

 

大きくなる前に落としておくなどの

注意が必要です。

 

また、雪庇が出来る付近に

電線の付け根があると

つららも一緒にできる場合があり、

配線や配管の破損に繋がる危険性も

あります。

 

 

 

 

 

 

●雪庇を防ぐには?

 

自然現象を防ぐことは根本的に出来ません。

一方、 

部材を設置して防ぐことはできます。

 

・新築ご検討中の方は、

 相談先の工務店さんに相談してみては

 いかがでしょうか。

・設計中の方は、

 設計士さんに相談してみては

 いかがでしょうか。

・持家で雪庇に悩んでいる方は

 条件を満たせば後付け設置できる方法が

 あり得ます。

・中古住宅購入検討中の方は

 自らの目で見るか、仲介会社へまず

 確認してみてはいかがでしょうか。